多賀クリニック(白山市)ホームページ

多賀クリニック(白山市)子育ての知恵袋148

[ もどる ]   

「子育ての知恵袋」 No.148

親子一緒に矯正箸使っては

<お母さんからの質問>


お箸の持ち方をあまり厳しくしつけなかったせいか、小学1年生の息子が握り箸で食べています。

今となっては矯正不可能でしょうか?


(6歳の子どものママ)



<多賀先生のアドバイス>


小さい頃にお箸の持ち方を厳しく指摘することで、食事がつらい場所になってしまうのは、良くないことだと思います。

しかし、お箸の持ち方が変だと、食べにくい場合が出てきますし、皆で食べる時にちょっと恥ずかしいですよね。


最も良い方法かどうかは分かりませんが、私の経験をお話しします。

親戚の4年生の女の子が、かなり変なお箸の持ち方をしていました。それで、両親とその子に市販されている矯正箸を3か月間使用することを勧めました。


本人も両親も嫌がらずにチャレンジしてくれました。

すると、1か月もしないうちに、矯正箸を使わない時でも、正しい持ち方で食べるようになりました。

この年齢でもお箸の持ち方の矯正は可能だと分かりました。


感心したのは「本人だけに矯正箸を使わせるのはかわいそうなので、われわれ大人も大人用の矯正箸を一緒に使って食事しました」という両親の思いやりでした。

それから5年がたちますが、今でも正しい持ち方をしています。


〔北陸中日新聞 令和5年12月19日掲載〕





[ もどる ]